【教育移住】どんな軸で学校を選んだ?私の周囲の4事例をご紹介

教育移住

インターナショナルスクールを選ぶにおいて最初に軸を決めた

マレーシアには、インターナショナルスクールが100校以上あるため、【どんな基準で学校を選ぶか】が効率の面でも大切かと思います。

特に、教育移住の場合、【転勤等の職場からエリアが絞られる】ことがないため、我が家もより一層迷ってしまいました。

どんな希望を持った人たちが、どんな軸で、どんな学校を選定したか、私の周囲の事例をいくつかご紹介します。

あくまで私の周辺の友人・知人の一事例なのですが、こんな感じで教育移住する人もいるのだな、、ととらえていただけたらと思います。

Aさん:中学受験回避。テストではなく、のびのび議論し学んでほしい

希望:民族・宗教・文化の多様性の観点から複数の国の中からマレーシアを選択。多様性を感じながら、のびのびと学べる環境を得てほしい。

軸:カリキュラムをベースに選択。成績をテストで判断するイギリス式ではなく、授業態度・課題での判断をする、また自由な雰囲気のあるアメリカ式・カナダ式・オーストラリア式等を検討。

見学した学校:Sunway international school(サンウェイインターナショナルスクール)・Oasis(オアシスインターナショナルスクール)等

Bさん:1年限定で移住。短期で帰国し中学受験することも視野に入れて。

希望:「英語獲得」が主目的。短期で英語を獲得し、帰国後は、日本の中学受験を視野に入れている。受験もあるためコスパ良く、短期で英語獲得できるところが良い。

軸:第一優先順位は学費(コストパフォーマンス)・マレーイングリッシュではない英語習得を目的としていたため、先生のネイティブ比率(イギリス人・アメリカ人など欧米の英語ネイティブの先生の比率)・日本人の生徒数が多すぎないかどうか

見学した学校:Rocklin International School(ロックリンインターナショナルスクール)・MAZ International School(MAZインターナショナル )・Hibiscus International School(ハイビスカスインターナショナル)・Fairview International School (フェアビュー)等

Cさん:シャイで個性的な子どもの性格から、手厚いサポートを希望

希望:シャイで自分から主張できないタイプ、個性の強い子どもに、寄り添ったサポートを手厚くしてもらえそうな学校を希望

軸:保育園のように1人1人を手厚く見てほしいという要素から、1クラス当たりの人数、1クラス当たりの先生の数、全校生徒数(担任以外も1人1人の生徒を認識できるかどうか)

見学した学校:Kingsgate International School(キングスゲート)、EtonHouse Malaysia International School(イートンハウス)等

Dさん:英語獲得が主目的。母子留学なので学校と住居の距離を重視

希望:英語を短期で獲得するための母子移住。学校と住宅の距離が近く、徒歩等で通える学校を希望

軸:日本人が住めそうなコンドミニアムが近くにあるかどうか、先生のネイティブ比率、日本人生徒数

見学した学校:The International School @ ParkCity(パークシティ)、Sunway(サンウェイインターナショナル)等

皆さんそれぞれの軸・それぞれの学校を見学

4者それぞれの希望と軸があって、私自身も自分と異なる考え・視点が気づきになることが多かったです。ここで出てきた学校以外にも、たくさんの学校があるので、私自身も移住後も学校を探し続けるのだろうな、、と思っています。面白い探し方、軸があればぜひ教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました