【マレーシア5泊のお金】いくら使ったか大公開

マレーシア観光

マレーシアの学校見学では5泊滞在したのですが、
どのくらいかかったのか全部公開してみようと思います。

私自身、マレーシアの生活費を見積もるのに、いろいろ調べたので、
もし、どなたかの参考になればうれしいです。

※親子2人での簡単な観光と学校見学にかかった現地費用です。
※ホテル・空港券は日本国内での予約のため含んでいません。(ホテルのデポジットも含んでいません)
※最大の観光だった、サンウェイラグーンも、事前に円でチケットを購入していたので含んでいません。
※ホテルはブッキビンタンで予約しています(タクシー等の参考に)

1日目(早朝KLIA空港着)RM326.83

買ったもの詳しくかかったコスト(RM)
食事朝食に空港内カフェでサンドイッチ×2つ。ペットボトルの水2本46.05
交通空港~KLセントラル駅までは、事前にチケット購入をしていた
交通KLセントラルからタクシーと科学館~ホテル(2回分)13.16
観光ペトロサインス(科学館)入館料75
食事科学館内で、おやつ(アイス・ドーナツ等)14.4
観光科学館でお土産4.9
食事昼ご飯:モール内で、1人分をシェア19.1
そのほかモール内有料トイレ(1人RM2)
観光お土産(紅茶・キャンディなど)46.77
そのほかドラッグストアでバンドエイドを購入2.1
食事晩ご飯:モール内のマレーシア料理のお店(テイクアウト)39.85
そのほか変換プラグ(2個)53
そのほかMR.DIIYという量販店で、ペットボトルの水 5本8.5
タクシー安い!

タクシーが全体的に安くて、ほとんどタクシーで移動しました。Grabで配車~決済までできて、とても便利でした。チップは強制ではないですが、私は、一応、上記の料金にRM2~4を都度払っていました。(チップを5日間でいくら払ったかは、後述します)

モールのトイレは有料のものがあった

ショッピングモールのトイレには、有料のものがいくつかありました。入口に女性がいて、現金で、1人RM0.5~2ほど払うトイレがありました。
すごくきれいなトイレかというと、日本的な感覚でいうと、【普通のトイレ】です。

両替はWISE→デビットカードで引き出し

両替に関しては、両替所では行わず、WISEに入金しておいたものをデビットカードで引き出しました。
レートは1円=RM31でとてもよかったのですが、
私が、うっかり空港内の、出国前のATMで引き出したので、手数料が別途RM15かかりました。
(相場が分からないのですが、ちょっと高い気がします、、、)

小銭は、切り上げ・切り捨て

RM1以下の小数点は、センといい、コインになっていますが、コインは、【50、20、10、5、1】の種類があるのですが、基本、端数は切り捨て・切り上げになっていました。
このあたり、わかるようで、わからなかったので、
基本キャッシュレスで払うか、言われるまま、小銭を差し出していました。

2日目 RM281

買ったもの詳しくかかったコスト(RM)
食事近くのコンビニでコーヒー・サンドイッチなどを購入32
交通近くのモールまで往復27
食事昼食:モール内のレストラン(マダムクワン)でナシレマなど。68.2
買い物カヤジャム8.2
食事ペットボトルの水とジュース4.9
買い物ビーチサンダル27.9
買い物チョコレートなどお土産113

この日は午前中プールで泳いでいたこともあり、疲れ切って早々に寝ました。
テイクアウトする元気もなく、夕食も、【もし、食アタリになってしまった際に食べよう】と持ってきたレトルトおかゆを、2日目にして食して、さっさと寝てしまいました。
 

3日目 学校見学① RM193.86

買ったもの詳しくかかったコスト(RM)
食事朝食:grab マクドナルド33.76
食事ミネラルウォーター(ペットボトル)2本5.8
食事ベトナムレストランでフォー・ジュース62.2
食事ピザハットでテイクアウト(ピザ1枚)35.9
買い物スーパーで翌日のクロワッサン・牛乳・フルーツなどを購入56.2
果物は日本よりだいぶ安い

自炊していないこともあり、野菜・ビタミン不足を感じてきた(気持ち)ので、スーパーでカットフルーツを購入していました。(両手いっぱいくらいの大きさのサイズの)パックのパイナップルやスイカが、約150~200円くらいと、日本と比べると、とても安かったです。うれしい。

4日目 学校見学② RM407.35

買ったもの詳しくかかったコスト(RM)
食事モールの中のカフェで食事(ヌードル×2)42
交通grab(学校の移動・レストランへの移動計5回)64
買い物翌日朝ごはん用に果物とペットボトルの水9.5
買い物子どもの帽子を購入85.1
食事カフェでコーヒーとジュース、ケーキ1つ39.7
食事中華レストランでバクテーなど4人分(ビールも1本だけ)167.05

お買い物があったのと、食事を友人にごちそうしたので、ちょっと多めですね。たくさんたべました★

5日目 サンウェイラグーン RM215.3

買ったもの詳しくかかったコスト(RM)
交通grab(サンウェイラグーンへの往復)101.3
そのほかサンウェイラグーンのロッカー代(レギュラーサイズ)25
食事園内でピザと丼69.5
食事園内でペットボトルのジュース2本13
食事園内でアイスクリーム6.5
食事晩ご飯にカレーをGrabでデリバリー45.7

タクシーは片道30分ほどでした。帰りだけ、タクシーがつかまりづらく金額が行きの1.5倍ほどでした。

園内のペットボトル(ジュース)は500mlでRM6.5と園の外と比較するとちょっとお高めですが、これは観光地価格ということで。

6日目 帰国日

買ったもの詳しくかかったコスト(RM)
食事おかゆをチャイナタウンからGrabデリバリー35.5
そのほかコンビニで水とジュース4.8
交通Grabで空港まで(1時間ほど)74.03
食事空港・入国手続き後にマクドナルドとラクサを。32
そのほかペットボトルの水×4本(2回目の手荷物検査で没収されたので涙)24

以前にも書いたのですが、クアラルンプールの空港が、手荷物検査が2回あり、新品の水を没収されて購入しなおしました。

中心地~空港は、電車?タクシー?どっちが安い?

空港との行き来は、
行きは、KLIAエクスプレス、帰りはタクシーを使用しました。

行きのKLIAエクスプレスは、事前にKLOOKという代理店サイトで購入していましたが、
2人で2307円でした。KLセントラルからの交通費は含みません。

一方、帰りのタクシーはRM74.03(32円換算だと、2368円)ということで、ほとんど変わらない金額でした。

(むしろKLセントラルからの移動を考えるとタクシーのほうがお得な結果でした)

ただ、これは、平日昼間のタクシーでしたので、
・道路の混雑状況(かかる時間が電車のほうが見えやすい/Grabの金額も変動する)
・時間帯(深夜・早朝など、Grabもつかまりにくかったり、そもそも電車がないなど)
状況によって変動するかもしれませんが、平日日中だと、Grabのほうがお得で楽な結果となりました。

6日間でRM1640.57 、プラスでチップRM34を払った

6日間で、RM1640 ほどを使用していました。
タクシーの移動が多かったり、屋台のような場所であまり食べなかったので、
ローカル化したらもう少し抑えることもできるのかもしれません。

また、Grabでタクシー乗車や、デリバリーをお願いした際に、チップを払っていました。
(チップは任意ですが、私は払っていました)
特に、夜や朝・スコールの後のデリバリーは多めに払ったので、6日間でトータルRM34ほど払っていました。
(地元の相場観が分からないのですが、Grabはチップの選択肢がいくつか出るので、私はその中から選ぶ形で払っていました)


コメント

タイトルとURLをコピーしました