母子移住のビザ申請の不安と実際の経験
マレーシアでのビザ取得に関する情報は限られており、私たちはエージェントを利用せず、自力で申請に挑戦しました。最初は不安もありましたが、「自分でやってみたい!」という好奇心が勝り、チャレンジを決意。
実際にやってみた感想
- ビザの更新は、多くの人が自分で行っている(※私の周りのケース)
- 同じ学校の日本人の多くは、新規取得から自分で申請している
結果的に「全然自分でできた!」と感じました。本記事では、私たちのビザ取得プロセスを共有します。
※ただし、学校のビザ担当者によってフォロー体制に差があるため、対応状況は各学校次第です。
基本的な申請の流れとポイント
スチューデント・ガーディアンビザとは?
スチューデント・ガーディアンビザは、学校が移民局に申請するため、エージェントを利用しても最終的な申請は学校が行います。
また、就労ビザとは異なり、「MOE(Matters of Eligibility / 入学許可証)」があれば、ビザなしでも渡航可能です。
私たちは、渡航前に在日本の大使館で翻訳書類を認証する方法ではなく、在マレーシア日本大使館で認証を受ける方法を選びました。
この方法はコストが低く、手続きも比較的シンプルだったためです。
資料のそろえ方は、おかん東雲さんのnoteがわかりやすく、私は参考にさせてもらっていました。
私の学校から必要と言われていた書類は、こちら
※エリア・学校・時期により異なるかと思います。あくまで我々の場合です。

ビザ申請の流れ
① ガーディアンビザの申請タイミングは、スチューデントビザ取得後
- 渡航前から学校のビザ担当者と頻繁に連絡を取り、入国日や必要書類の準備スケジュールを確認。
- ガーディアンビザは、スチューデントビザが発給された後に申請可能。
- 銀行の取引証明は渡航前に取得不要。(最新のものが必要になるため、早く準備しすぎないよう注意。)
渡航前から、学校のビザ担当とはメールで密に連絡していました。
不明点があった際や、入国日・入国後にビザに必要な書類をいつ学校に持っていけるか、なども頻繁に伝えておきました。
その際、
・ガーディアンビザの取得は、スチューデントビザが降りてからになること、
・ガーディアンビザに必要な 銀行の取引証明などは渡航前には取得する必要がないこと
を伝えられていました。
そのため、渡航前は、スチューデントビザの取得の資料を準備することに集中しておきました。
(銀行の取引明細は最新のものがいるため、早くに準備しすぎると、追加で最新の明細が必要になったりすることもあるようです)
②国内での事前準備書類
渡航前に準備した書類:
パスポート写真(日本のサイズより1mm小さめにカット)
パスポートコピー(バイオページのみ)
戸籍謄本
就労証明書
国内で渡航前に準備した書類は、 パスポートコピー・戸籍・就労証明、パスポート写真のみ。
パスポートコピーも、バイオページのみでしたので、それほど手間はかからず。
パスポート写真も、マレーシアのサイズは1mmほど日本のサイズより小さいのですが、
「気持ち小さめに切る」という対応でなんとかなりました
(※あくまで我が家の場合です。担当者・学校により異なると思います)
③スチューデントビザの書類準備方法
在マレーシア日本大使館で作成する書類
・出生証明
・婚姻証明
・家族証明
・パスポート認証
※これらの書類は、大使館に本籍情報を持参し作成してもらいました。
パスポート認証も、同様に大使館でパスポートを持参して作成してもらいました。
大使館予約の重要性
- 大使館は予約制で、申請から受領まで最低4営業日かかるため、(書類によっては7営業日のものもある)渡航前に予約を済ませておくのがベスト。
大使館は入国してすぐに行けるよう渡航前に予約しておきました。
在マレーシア日本大使館は、予約制かつ、申請から書類受け取りまでの必要日数が中4営業日(書類によっては7営業日)等かかるため、
マレーシアについてすぐに訪問できるよう、予め渡航前に、大使館のHPから予約していました。
1部の本籍で、上記3種類の証明を作ってもらえました
(本籍原本は現地大使館では取得できないため念のため予備含め多めに持っていました)
大使館で作成してもらった書類を学校に持っていき、私の場合は1ヶ月程度でビザが降りました。
④入国時の注意点。入国はMOEを印刷して、自動化ゲートは使用しない。
マレーシアに入国する際、日本のパスポート所持者(旅行者)は自動化ゲートが使用できます。
ただし、ビザの申請の際に、入国日を証明するスタンプが必要となるため、
自動化ゲートは使用せず有人レーンに並ぶ必要があります。
その際、予め学校から送られてきているMOEを印刷しておき、入学を許可されビザ申請の予定があることを伝えました。
※入国時には別途デジタル入国登録も必要です↓↓
スチューデントビザの申請結果
スチューデントビザは用意する書類も比較的簡単で、8月という比較的申請件数の多い時期(BYビザ担当者)でもすんなり降りたような実感です。
ちょっと大変だったガーディアンビザは次回に続く、、、