【DL可能】キッザニア東京子ども用マップ

東京近郊遊び場


マレーシアでキッザニアに行こうか悩むくらい、娘の大好きなキッザニア東京。

マイマイ流キッザニアを楽しむコツ


攻略法や回り方は、プロの方の攻略ブログがたくさんあると思うので、多くを語りませんが、
マイマイファミリー的観点だけお伝えします。

ゴールは、(親も子も)「楽しかったね」で帰れる状態を目指すこと

当たり前のゴールかもしれませんが、
キッザニアって、【親のマネジメント力】がものすごくいる施設だなと思っています。
アプリで空き状況を見ながら、予約したお仕事の間に、次のお仕事を入れていく、、
これを子どもの希望を聞きながら、優先順位をつけるのに、正直親もすごく疲れる(爆)

なのでなるべく、ストレス少なく、「楽しかったね、また来たいね」で帰れる状態を大事にしたいと思っています。
(それでも帰りにイライラが爆発しそうになることは多々あるw)

東京駅からはタクシーに乗って行く

午前の部で行くことが多い我が家。乗り換えて有楽町線・ゆりかもめに乗ることは早々にあきらめ、東京駅からはタクシーにしています。(駅からもちょっと距離ありますよね)
体力を入園まで残しておくことを第一にしています。

開園前、早くから並ばない

これも体力を残すため、親も機嫌よく過ごすため、うちはやっていません。9時開場の10~15分前について、並びます。
その代わり、子どもたちには、
「人気のお仕事はできない可能性もあること、やりたい希望お仕事は複数候補をだしておくこと」
を言い聞かせています。

入園して最初にやるお仕事を1~3つ用意して確認しておく

人気のお仕事は早い時間から、どんどんその日の予約が埋まってしまうので、
入園後最初に向かうお仕事を必ず確認しておきます。
(はんこ屋さん、ピザ屋さん、お菓子工場などがやはり人気ですよね)

帰りは必ずお茶して帰る

午前の部の限定ですが、15時に退園したあと、必ず、カフェかどこかで休憩して帰ります。
キッザニアの中で食べられるランチが軽めのお店が多いこともあり、
ケーキなど甘いものをいただきつつ、一緒に行ったママ友など大人同士で労わりあって、
気持ちを切り替えて帰るようにしています。
ららぽーと豊洲の中にお店がいっぱいあるので、そのままキッザニアからカフェに直行します。

子ども用 お仕事一覧(PDF配布)

子ども同士で、何のお仕事をやりたいか、を決めるのに、都度、親のスマホを貸して検索するのも不便だなぁ、、と思っていて、
自分の娘用に作成したキッザニアお仕事リストです。
もし誰かの役に立つのであれば、、と思い、公開します。

※自分の子ども用に作成したので、誤字・誤植などご了承ください。
※お仕事や内容・お金・かかる時間・もらえるお土産は2024年4月時点で、変更の可能性あります。
※お仕事以外の電子マネーのカード作成や、期間限定のイベント等は入っていません。

マイマイ的 おススメお仕事(独断と偏見)

子どもの意見は全く無視した場合の、
【大人視点での】おすすめのお仕事ランキングを勝手にご紹介します。

3位:マジックスタジオ(マジシャン)

テーブルマジックを披露してくれるのですが、めちゃくちゃかわいいです。
タネが見えそうになったり、ちょっぴり不安そうになりながらも、成功して拍手がもらえたときの誇らしげな顔もかわいいです。

キッザニアのお仕事は、親は基本的にパビリオンの外から様子を見るのみ、なのですが、マジックや一部のアトラクションは親も中に入って接客を受けたり、サービスを受けられるものがあります。
同じ理由で、キャビンアテンダントさんのお仕事もとてもかわいいです。

2位:ポン酢工場

お土産目当てです。
ミニサイズの味ぽんをもらえます。(味ぽんなんて、いくつあっても困りませんからね)
(その場で調合・ボトリングしていると思うのですが、賞味期限も長いです)
子どもの顔写真入りなので、おじいちゃん・おばあちゃんなどに渡しても喜びます。

1位:スイーツファクトリー(オードリー)

こちらもお土産目当てです。マイマイ周辺のママたちの一番人気です。満場一致です(独断と偏見)
(店舗で買うにも、だいたいどの店舗もいつも並んでますよね。売り切れていることも多いですし。)

一番人気のグレイシア(花束の形のクッキー&クリーム)を作れます。
親からしたら、「絶対子どもにやってほしいお仕事」です!
(なかなか親の気持ちを理解してくれないのが子どもなのですが笑)


コメント

タイトルとURLをコピーしました